ヒゲのWEB劇場 第20話 3月5日 放送予定

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

「いい家」ってなんだろう
”白い壁の家”とか”床暖房のある家”だとか
ついデザインや設備機器を先に思い浮かべてしまうけど
もっと他に 大切にしなければならないものがあるんですよね。

こだわりの家造り勉強会を主催した山栄建設ヒゲ社長(なかさん)と 受講生の
きそこうじ(あーくん)、きのゆか(えみりん)が繰り広げるWEB劇場!
はたしてどんなドラマになりますやら

ヒゲのWEB劇場

きのゆか(えみりん)
こんにちわぁ お邪魔します

ヒゲ(なかさん)
いらっしゃい お待ちしてました。
さあ どうぞお入りください。

きそこうじ(あーくん)
おじゃましま〜す。


////////////////////////////////////////////////////////////////


ヒゲ
さて今週も引き続き冷蔵庫のお話をしましょう。


きそこうじ
よろしく お願いします


きのゆか
冷蔵庫の性能も最近ではすいぶん進化したようですね


ヒゲ
はい。 高湿度で乾燥を防ぎ、一週間以上みずみずしさを保つ野菜室や
生ものを微冷凍状態でおいしく保存する機能。さらに必要に応じて冷凍、
微冷凍、冷蔵などに切り替えられる部屋を備えた冷蔵庫など、食材の
性質や量に応じた保存環境が整えられています。


きのゆか
電気代もかなり省エネになったと聞いたんですが


ヒゲ
はい。各メーカーが省エネタイプの冷蔵庫に力を入れましたね。
10年前に比べたら電気代は半分以下という機種もありますよ。


きそこうじ
床下に冷蔵庫を置いた家に遊びに行ったことがあるよ。


ヒゲ
床下のデッドスペースを有効活用できるフリーザーですね。
冷凍、冷蔵の切り替えが可能です。ビール1ケースがすっぽり
収納できますよ。


きそこうじ
なるほど。冷凍庫にビール 入れイトウコってちょっとしんどい


きのゆか
ちょっと ギャグの冷えようが足りませんねぇ


ヒゲ
冷えようが足りないと言えば、冷凍庫にスーパーで買ってきた
お肉を入れるときどうしてます?


きのゆか
どうって スーパーで買ってきたまま。 発泡スチロールの
トレーのまま冷凍庫に入れてますが


ヒゲ
それだったら 冷え方がトレエでしょう。


きのゆか
トレエってトロイとか遅いってこと?


ヒゲ
はい。ちょとこのギャグも冷えが足りませんでしたねぇ


きのゆか
でも、トレーのまま 入れるのが普通でしょ
お店でもそうやって売っているし。


ヒゲ
お肉をおいしく保存するには スピード冷凍です
メーカーによってはアルミトレーを採用している機種もあります。


きのゆか
どうしてアルミのトレーだとお肉をおいしく保存できるの?


ヒゲ
アルミは熱の伝わりが早いからです。
現にビールの缶はアルミでしょ。
肉の組織が壊れて、肉がまずくなる温度は−1〜−5℃です。
この温度を一気に通過できるように 肉はできるだけ薄くして
小分けをして急速冷凍するのがおいしく保存するコツです。


きそこうじ
なるほど アルミは熱伝導が良いけど 発泡スチロールは
熱伝導が悪い。つまり、発泡スチロールのトレイだと冷気が
食品に伝わっていくのを遮断するので食品がゆっくり冷えてしまい
食品の細胞を壊してしまうことになるってことですね。


ヒゲ
はい そのとおり。
では ここで質問です
家の窓のワクは 何でできていますか?


きのゆか
何でって・・・アルミでしょ アルミサッシって言うくらいだから。


ヒゲ
冬に窓枠に触ったら どうですか?


きのゆか
無茶 冷たく冷えてます。朝は結露でガラスもワクもビショビショです


ヒゲ
熱伝導が良いアルミを窓枠に使うから結露しやすくなるんですよ
20度60%の空気は12度以下のものに触れると結露します。


きそこうじ
じゃぁ 山栄建設の使う窓枠はアルミじゃないんですか


ヒゲ
はい アルミの約千倍の断熱性がある樹脂サッシを使っています。
そして 壁の中の断熱は 発泡スチロールよりも断熱性が高く、
火災にも湿気にも強い断熱材を使っています。


きのゆか
ああ そうか 発泡スチロールのトレイって 断熱材でもあるわけだ
断熱材にお肉を入れて 冷凍しても そりゃぁ熱は伝わりにくいわけね


きそこうじ
でも、考えてみれば熱伝導の良いアルミを窓枠に使うって結露の面から
考えると少しおかしいですね。


ヒゲ
住宅に関して、おかしいことは まだまだたくさんあります。
追ってお話をしようと思っています。
メーカーや行政の言うことを鵜呑みにしないで
消費者が もっと自分で考え 見きわめる力を養う必要がありますね。
今週はここまで それでは また来週。

もどる