ヒゲの平成徒然草 2000年 1月 18日号【第  88号】発行部数 ?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

□■□■              きまりことばシリーズ
   □■□■              手      
      □■□■    手を加える

*********************************


手を加える

直したり、おぎなったりする


(例)結露を防ぐように 住まい方に手をくわえる

*********************************
住まい方で結露の発生は大きく違います。
結露の発生を抑えるには以下の点に注意してください。

①結露の発生を防ぐポイントは、発生した水蒸気を発生源の近くで外に出すこと
です。
お湯を沸かしたり、煮炊きするときは換気扇を回す習慣をつけてください。

②湿度計を置き、暖房している部屋の湿度が55%以下になるようにしてください。
暖房している暖かい部屋の湿度が高くなると、暖房していない部屋に水蒸気が
移動し、結露が発生する原因になります。

③人の身体からも水蒸気を常に放散しています。
一時間に5分の割合で部屋の換気をしてください。

④タンスなどの家具の置き方にも工夫してください。
裏側を5cm位あけるだけでなく、すのこを下に敷いて空気が動くようにします。

⑤洗濯物を室内に干す場合は必ず換気しましょう

⑥掃除する時は外回りに面した扉や窓を開けましょう

⑦共稼ぎの家庭などのように昼間建物を密閉しがちな家庭では、換気扇を
常に回しておくか、帰宅したら各部屋の窓を10分位あけて外気を入れてくだ
さい。

⑧ガラス窓の結露は復層ガラスにしないと防ぎきれませんから、こまめに
拭いてください。

⑨ソファアやベッド、額、鏡などの家具類や、米びつ、食器棚などもタンスと同じ
ことが言えます 裏側に空気の通路を作ってください

⑩カーテンは必ず開閉を行い、裏側の空気を動かしてください。

⑪全室を24時間暖房してください無理ならできるだけ多くの部屋を暖房し、湿度を
低めにしてください。

⑫全室を24時間換気してください

⑬ これらが面倒な人は 山栄建設の家 FB工法に建替えましょう。 ^^;




*********************************


建替えましょうなんて言われて簡単に ハイそうですね なんて言えませんよね

ハウスメーカーの営業マンは「おたくはもう築30年も経ちますからそろそろ
建替えましょう」と平気で言います
これは建てカエルという種類のカエルです^^;

男のカエルは殿様ガエル、女のカエルはアマガエルと言います^^;

気をつけたいのは、ネガエル、ヒックリカエル部下です^^;
戦国時代にたくさんいましたが いまでもマスコミに見つけられます

最近の奥さんはすぐ 実家にカエルに変身します

若い社員は仕事が残っていてもすぐカエルに変身します

全てのカエルは学校で鳴き方を習います
なんと習ったでしょう


答えはこのメールの最後にあります



~☆~・:*:・~☆~・:*:・~☆~・:*:・~☆~~☆~・:*:・~☆~






























☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★    
 こたえ

ゲコウ 下校 と鳴いたとさ ^^;


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

もどる