ヒゲの平成徒然草 2000年 6月  26日号【第 160号】発行部数 ?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 
          
□■□■     きもち良い話
  □■□■  含水率30%から、変形がはじまる
□■□■    家の「骨」の本 中国木材資料より
   
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

家屋の寿命を延ばす!

木造住宅は地震に強いことを知っていますか?
また木造住宅はうまく建てれば50年でも100年でも寿命があることを知って
ますか?
そのヒミツは家の「骨」にあります

==================================
▲含水率30%から変形がはじまる▲

木はもともと生き物ですから、多くの水分を含んでいます。木に含まれる水分を
表す数字を、「含水率」といいます。

木を切った瞬間から、中の水分は蒸発しはじめますが、最初のうちは収縮する
ことはありません。

「含水率」が30%を下回ったあたりから、木の繊維に含まれた水分が蒸発をは
じめるので、それにつれて徐々に木材は変形をはじめます。
つまり、含水率30%から木材の変形が始まるというわけです。

*「含水率」
木材には網目状の繊維がたくさんあります。未乾燥の木材はその繊維の中に、
スポンジのように水分を溜めています。
木本来の重さと中に含まれる水分の重さの割合を「含水率」と言います


==================================
含水率をコップとビールの例でたとえると
重さ100gのコップに30gのビールが入っている時を含水率30%といいます
重さ100gのコップに100gのビールが入っていると含水率100%です
重さ100gのコップに130gのビールが入っていると含水率130%となります

実はここまで原稿を書いていてふと疑問が湧きました
含水率30%から木材の変形が始まるのに3A建設で使っているドライビームは
含水率18%以下なのです。当然木材の変形の範囲です。
早速お客様相談センターに聞きました。

木材は含水率15%くらいで一番落ち着くのだそうです。
木材が変形しやすいのは含水率30〜15%の範囲ですが、ドライビームは
梅雨時でも13〜17%、冬季は13〜14%になっているので変形の心配は
ほとんど無いそうです。

つまり木材は含水率30〜20%の間が一番変形するということです
木がちゃんと呼吸できれば梅雨時でも変形しにくい含水率ですが、グラスウ
ールなどで呼吸できなくされていると、変形しやすい含水率になります。

=================================

なぞなぞです

ジメジメした毎日が続き、湿度が高くなったときコギャルが口にする言葉は?

答えはこのメールの最後にあります

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

広告です
美しい部屋別冊 「私の家づくりNo,34」 全国の書店で発売中 ♪

表紙の裏をご覧下さい。見開きでFB工法の広告が載っています。
端っこに小さく山栄建設も書いてあります ^^;


本文P134には福島県でFB工法の家を建てられた長久さんのお宅が
紹介されています



























☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

こたえ

チョー湿 (調湿) 

さっそくエアコンのドライ運転にしましょう ^^;

もどる