ヒゲの平成徒然草 2001年 6月 28日号 【第 304号】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆
□■□■ 末永く快適に暮らすための
□■□■ 住まいのお手入れガイド
□■□■ 住まいの防災対策 【建物周囲】「門扉・フェンス」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「日常のお手入れ」
【門扉・フェンス】
・サビがないか点検しましょう。
※サビは腐食して穴のあく前触れなので、早めに処置してください。
※サビが出やすいのは、切断部分とネジ止め個所です。
特に注意してください。
==============================
ヒゲのひとりごと
鉄部のサビの処置方法は「損傷と補修」の時に お知らせします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「門の前のやせ犬」という慣用句をご存知ですか。
その犬は貧弱であっても 主人の居る所では強いということです。
大きな組織にいるからと 奢った態度を取る人は昔からいたようです^^;
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
京都に「大覚寺」という禅宗の寺院があります。
ここに「金毛閣」という朱塗りの二層の門があります。
未完成だったこの門は 千利休により完成させられましたが、この門に
より 利休の運命は大きく狂わされます。
完成したときに、上の層に千利休の像が納められましたが、その像が
雪駄をはいたものでした。
勅使もくぐる門の上で 雪駄履きとは不遜だという理由で利休の直接の
自刃の原因になりました。
ヒゲの毒宣インタビュー
ヒゲ「利休さん あなたは秀吉の側近として信任されていましたが、政治に
深く関わりすぎるので 石田三成や他の官僚派の武将と対立し、謀略に
はまったのでは ないですか? 像の雪駄の件もそうでしょう」
利休「はい はめられました。 あのときは あせった あ雪駄」
ヒゲ「あなたは 事件のあと あの金毛閣の門を何と呼んでますか」
利休「あれは イチャモン(門)です」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
門前の小僧 習わぬ経を読むという慣用句があります。
このヒゲの平成徒然草メールマガジンをお読みのあなたも
知らず知らずのうちに かなりの知識が得られていると思います。
なら嬉しいです^^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あるお寺で 新しく門をつくりかえました。
もちろん お金は そのお寺の門徒さん達が苦労して集めてだしました。
門徒総代の提案で競争入札により 門の工事を発注したので 集めた
お金が 予定よりいくらか残りました。
門徒の人たちは 余ったお金を返してもらおうと 和尚さんと掛け合いました。
すると 和尚さんは急に 立ち上がり お寺の鐘を突いてこう言いました。
「うちは お寺だ! お寺には釣鐘(釣りがねぇ)」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
門は建物と釣り合いが取れてこそ そのたたずまいに風格が生まれます。
戻る