ヒゲの平成徒然草 [結露豆知識] 2003年 3月22日号 【第 496号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン・ヒゲの平成徒然草は[結露豆知識]、[工務店の技あり施工]
[ヒゲのWEB劇場]と別々に配送させていただいております。
ヒゲのひとりごと
■経済リポート 3月20日号に ”電化住宅で6年連続の受賞 山栄建設
(株)”と ヒゲの顔写真入りで記事が掲載されました。
■ビジネス情報 3月20日号に 工務店の技あり施工Dが掲載されました。
■めざましテレビで紹介された 作ってたのしい、贈ってうれしい
「本工房シリーズ」
ちょっと新鮮な感覚でコミュニケーションが楽しめる、手づくりギフト本です
お持ちのパソコンで編集、インクジェットプリンターで印刷できるので、自分で
撮影したデジカメの写真や文章を編集して世界で一冊の「オリジナル本」が
作れます。 http://www.kanransya.com/
ヒゲもこれで2冊つくりました。 ハサミもノリも使わず とても簡単。
山栄建設 アクセスプラザでも販売しています。
広島県福山市 御幸町1144−3 電話084−955−7700
■家にある地球儀でイラクを見ると 最高気温観測地点 58.8℃と書いて
ありました。調べてみると 観測されたのはイラクのバスラという都市で、19
21年7月8日のことです。ちなみに 日本では1933年7月25日に山形市
で観測された40.8℃が最高です。
最低気温も調べてみました。世界の最低気温は1983年7月21日、南極の
ヴォストーク基地(ロシア)で観測した−89.2℃で、日本では1931年1月27日
北海道美深町で記録した−41.5℃でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[結露豆知識] その8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
表面結露は 温度の低い場所で発生する
【前回の 問題】
室内と室外の温度差が大きいと結露が発生しやすいので できるだけ
低い室温で生活するようにしている・・・結露発生防止策として、正しいか
正しくないか
【こたえ】
正しくない
【解説】
0℃┃□ 5g
10℃┃□□ 10g
20℃┃□□□□ 20g
30℃┃□□□□□□ 30g
━━━━━━━━━━━
図1 空気が温度により水蒸気を含むことができる限界量(1m3あたり)
0℃┃■ 絶対湿度 5g/m3 相対湿度100%
10℃┃■□ 絶対湿度 5g/m3 相対湿度 100÷2=50%
20℃┃■□□□ 絶対湿度 5g/m3 相対湿度100÷4=25%
30℃┃■□□□□□ 絶対湿度 5g/m3 相対湿度100÷6=16.7%
━━━━━━━━━━━
図2 絶対湿度と相対湿度
絶対湿度が同じ場合には 室温が高いほど相対湿度は低くなります。
室温を低くすると 空気が水蒸気を含むことができる量が少ないのと
室内の表面温度が低くなるので 結露しやすくなります。
室温が高いと、室内の表面温度が高くなるので結露しにくくなります。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
▼温度が低いと 水蒸気を含むことができる量が小さくなります
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼部屋の温度が低く、相対湿度が高いほど結露しやすい
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼表面結露は寒い部屋で発生しやすい
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
------●読者からのメール●----------------------------------------------
今回もたくさんのご意見をいただきました。
この場をお借りいたしまして お礼申し上げます。
■(ELTFC様)
>冬に暖房しないで外気と同じ温度にしたら結露はしないような気がします
>でも家の中には人がいるでしょう
>人の体温で温度があがるからやっぱり結露する?
(ヒゲ)
部屋が温かくなればなるほど 空気が水蒸気を多く含むことができるのと
部屋の壁の温度が高くなるので結露しにくくなります。
身体や生活上発生する水蒸気が結露を招きます。
次号でそのお話をしましょう
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
【次回予告 問題】
3000kcal/h を発熱する都市ガスの開放型ストーブでは 1時間にどれくら
いの水蒸気を発生するでしょう。次の3つのうち正しいと思う番号をお答えください
@約6g
A約60g
B約600g
あなたの思うこと、考えたことを教えてください。
ちなみに 8畳間の体積を約40m3として 室温20℃のとき水蒸気を含むこと
ができる限界の量は800gです
メール → hige@sky-net.or.jp お待ちしています。
※お寄せ頂いたメールは、個人が特定できる個人情報を除き、メールの内容を
引用させていただくこともありますのであらかじめご了承ください。
なお万一不都合の場合はその旨メールにお書き添え下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヒゲの天才・秀才・バカ
ヒゲ
きょうの お話でわかったことは
天才
室内と室外の温度差よりも 水蒸気の量と器の大きさが大切ということです。
秀才
窓ガラスが結露しやすいのは 壁より温度が低いからですね
バカ
テレビでイラクのバスラと言ったら「あそこは 世界最高気温58.8℃が観測
されたところだ」と家族に言いましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電化住宅コンテスト6期連続入賞 『”一棟良暖” 山栄建設の家』
山栄建設Web Page http://www.sky-net.or.jp/sanei/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ゆづきいづる私的サイト NATURAL BURN BEAM!
http://www5.plala.or.jp/TO-VI/
サラリーマンの「生きる!」技術 辰巳渚著にイラスト掲載 廣済堂 1400円
ヒゲの平成徒然草 トップページのイラストは 【ゆづきいづる】さんからいただ
きました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
メールマガジン ヒゲの平成徒然草
発行者 山栄建設株式会社 代表取締役 山本敏史 hige@sky-net.or.jp
広島県 福山市 御幸町1144−3 電話084−955−7700
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
配信解除はこちらの「メルマガ申し込み・解約フォーム」からお願いします。
http://www.sky-net.or.jp/hige/
もどる