高断熱工法には大きく分けて2つの工法があります。
◆内断熱工法 ◆外断熱工法 ◎FB工法は、外断熱工法に分類されます
断熱のワンポイント解説 ○ 100ミリ断熱の怖さ
○ ビニールハウスの恐怖
○ 健康ハウスがシックハウスへ
○ 逆転結露の恐ろしさ
|
|
1.一般住宅
気密工事がされていないために、外気が流れ込み室内の温度を保ちにくい。
温度を維持するために冷暖房を部屋ごとに行わなくてはならない。
室温の差が結露の原因となる。
壁内で安定した空気の流れが作れないために壁の内側に結露を起こしやすい。
100ミリ断熱の怖さ
|
断熱材を厚くし、密度を上げることで、いままでの隙間を通っていた壁内通気が無くなり、暖かい室内から水蒸気を含んだ空気が壁の中や小屋裏に進入して、結露の原因となり、壁内の結露は、グラスウールなどの断熱材を湿らせ断熱効果をほとんど奪い、木材を腐らせ、家の寿命を縮めるのです。 |
| |
|
2.内断熱工法
壁の中に湿気が入らないよう、かつ暖気が逃げないようにグラスウールの室内側をポリフィルム等の気密シートで覆い、グラスウールの外側には雨や風が入らず、逆に壁内の湿気を外に逃がすことができる小さな穴が開いたビニール製の防風シートで覆います。
さらにその外側には、外気が自由に通るように通気層を設け、その外側に外壁を貼ることで熱にも湿気にも強い建物ができます。
ビニールハウスの恐怖
|
薄いポリエチレンフィルムで覆うためにビニールハウス様な雰囲気になります。 薄い気密シートは壁の上下、端部など複雑な形状への張り付けが難しく、釘や金物に弱く、修繕、改築等で壁に穴を開けた際に、そこをふさぐことが困難になります。
夏場は室内にて冷房をかけるために、通気孔から進入した高温多湿の空気が断熱層内(壁内)で結露し、腐れやカビの原因になる恐れがあります。 |
| |
|
3.外断熱工法
家の外側、つまり基礎の外側、柱の外壁、そして屋根の下を熱にも湿気にも強い板状の断熱材で覆うことで、建物全体を断熱・気密にする工法です。
内断熱との違いは床下、壁の中も室内と同じ温湿環境にでき、建物全体が室内の断熱・蓄熱・調湿作用をしてくれます。
コストは内断熱と比べ少し割高になります。
健康ハウスがシックハウスへ
|
外断熱工法では、床下から壁内、小屋裏に至るまでが、一つの空間になり、同じ空気が循環することになります。 そこで、化学薬品や薬剤(防カビ、防虫等々)を使用すると室内まで流れ込み、健康ハウスのつもりが、とんでもないシックハウスへと変身してしまいます。 |
| |
|
4.FB工法
土壁のやく30倍の断熱性能を持ち湿気や熱に強く、しかも燃焼時にも有毒ガスの出ないFBフォーム二重構造で気密層をサンドイッチ。永年の気密性・断熱性を保持します。
床下から室内、内部通気層、小屋裏に至るまでが全て、同じ環境に保たれ、壁内の結露やカビ、シロアリ被害の恐れが無くなります。
FB工法では、床下から壁内までが室内と同じ環境になるので、防虫剤、防カビ剤などは一切使用していません。 また、土台もシロアリ等の進入を防ぐ、特殊工法を採用しています。
| |
|