工務店の技あり施工 @ 山栄建設

床下暖房で 室内は ふく射の心地よさ

//////////////////////////////////////////////////


室内空気汚染、結露、ヒートショックが深刻な問題になっている。
しかし、石油ファンヒーター、開放型ストーブのように、燃焼時に
一酸化炭素や水蒸気を発生させる対流式暖房を 部分暖房して
いる家が依然として大半を占めているのが現状だ。

今回、紹介するのは、独自のふく射全館暖房により、快適で健康な
住環境を提供している山栄建設(株)のFB工法。
その技ありを尋ねた。

「床下の暖房機で家じゅうすべてを24時間、暖める。これが
外断熱・二重通気FB工法の技です」と話すのは同社で設計を
手掛ける一級建築士の下垣内美幸さん。

床下に設置する暖房機は、最近では壁掛け式のルームエアコンを
使用。これだと電気代が蓄熱式暖房機の約4分の1で済み、梅雨時
には除湿もできる、という。

独自の工法により、壁の中や天井裏に空気の通路があり、床下で
暖められた空気は軽いので、壁の中を上昇し、やがて天井裏にまで
達する。
暖かい空気で6面から家全体をすっぽり包み込む、というわけだ。

「冬、日だまりで暖をとる。車を運転していると、外気は冷たいのに
日が当たるだけで暖かく感じる。これらが太陽光のふく射の恩恵です。
家じゅうの床、壁、天井から暖をとるのがFB工法なのです」。(同)

なかなか実感がつかみ難いふく射暖房だが、我々の日常生活の
いたるところで経験している、という。

また、室内の涼しさ、暖かさには、床、壁、天井など周囲の表面温度
が大きく影響している、ともいう。

「床、壁、天井などの周囲の表面温度が低いと、体からの放射熱エネ
ルギーが多く奪われて夏涼しく冬は寒く感じます。周囲の表面温度が
高いと、体からの放射熱エネルギーをあまり奪われず、夏暑く冬は暖かく
感じます」。(同)

体の感じる温度(体感温度)は、室内の温度と周囲の温度を足して
割ったものだという。

「冬、室温が20℃あっても床や壁など周囲の温度が10℃だと、身体は
15℃に感じて寒い、と感じます。山栄建設の家 FB工法のように周囲を
暖かい空気で包み込むと、例えば室温20℃、体感温度は21度と暖かく
感じます」


もどる